ようこそ、ここから未来へ

私たちは障害のある方の ”一般企業への就職” “工賃作業の提供””雇用の継続””就労選択”をサポートする多機能型通所の福祉サービスです。

個々の状況に合わせて適切なサービスをご提案します。

一般就職を目指したい(移行支援)

生涯や生きづらさを抱えながらも、就職を目標にしている方向けのサービスです。体調の安定や基礎的な技量を身に付けながら、実習や面接練習などを経て安定した就職を目指します。

働いてお金を稼ぎたい(B型)

一般就労は難しくても、自分のペースで働いたりスタッフのサポートを受けて仕事に取り組むことを希望される方向けのサービスです。ここから未来で働いて工賃を稼ぐことを目標とします。

就労継続支援B型 ここから未来電信通り

今の会社で長く働けるか不安(定着支援)

新しい仕事に就いたけど、持病や人間関係についてお困りの方や心配な方向けのサービスになります。就労先とご本人との間に入って、働き方の調整を行なったり、困っていることを代わりに伝達するなどで、企業と本人がお互いに働き続けられる環境づくりに努めます。

就労定着支援 みらさぽ

自分に合ったサービスを知りたい(選択支援)※準備中

学校を卒業したてで福祉サービスについてイメージがわかなかったり、長い間社会に参加していなかったので、何から始めてよいかわからない方向けのサービスです。自分の出来ることを計ったり、スタッフとともに可能性を探ることから始めてみます。

就労選択支援 うぃるびー

事業所の特徴を知りたい

ここから未来の事業所の特徴として、フリードリンクやWi-Fi無料、クリエイティブアプリケーションなど、さまざまなオプションがあります。

ここから未来オプション

関係者の方向け

よくある質問

Q.就労移行支援とは何ですか?
A.障害のある方が就職に向けた準備を行い、就職サポートを受けながら就職を目指す場所です。
Q.利用するにはどうしたらいいですか?
A.まずはお問い合わせください、担当ケアマネージャーがいる方はそちらにもお問い合わせください。
  面談や体験をなどからご案内いたします。
Q.どのようなスタッフがいますか?
A.就労支援の豊富なキャリアあるサービス管理責任者のもと、職業指導員・生活支援員・就労支援員が配置されております。スタッフ紹介はこちらから
Q.昼食や送迎はありますか?
A.昼食は200円で提供しております。食事提供加算対象 
  送迎は帯広中心部より半径30㌔圏内で実施しております。
  対象地域外の場合でも対応が可能かもしれませんので、詳しくはお問い合わせください。
Q.利用料金はいくらかかりますか?
A.障害者総合支援法に基づく利用料の1割負担になります。
  前年度の所得によって負担上限額が違います。自己負担なしでご利用できる場合がありますので、お問い合わせからお気軽にご相談ください。
Q.利用日数や利用時間は決まっていますか?
A.個別に立てられる支援計画によって、日数、時間は決めることが出来ます。週に2,3日からでも可能です。詳しくはお問合せ下さい。
Q.A型・B型を使っている人は使えますか?
A.就労移行支援と就労継続支援A・Bとの併用はできませんが、就労移行支援にステップアップし就職を目指す場合は可能です。一度お問い合わせください。
 
Q.工賃は出ますか?
A.基本的なプログラムは工賃の対象外です。職場実習、職場体験を有償で行った際には工賃が発生する場合がありますが、就労移行支援のサービスを受けて、生活費に充てるほどの工賃支給にはなりません。
Q.精神疾患にかかっているけど利用できますか?
A.利用は可能です。必要に応じ利用について、主治医に意見を求めることがあります。
Q.パソコンは苦手なんですけど、利用できますか?
A.パソコン以外にも制作物のプログラムや生活スキル向上のプログラムがございます。 ご自身に合ったプログラムで1週間を組み立ててみませんか? 
Q.見学や体験は可能ですか?
A.当事業所では随時見学や体験を受け付けております。
  事前にお問い合わせの上、日程を調整してから見学・体験になります くわしくはこちら
Q.就職後のサポートはありますか?
A.就職時のサポート計画に従って個別に必要な支援が用意・提案されます。職場になじみ働き続けられる応援を、生活面にも対応し行います。

お気軽にお問い合わせください0155-67-0234受付時間 9:00-17:30 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ

What’s New