Texture 11 岩石海岸等海岸地帯に関する追憶

皆様常日頃常日頃誠にお疲れ様です。海岸の画像を探してみたところ、10/21(火)にスマトラ島の岩石海岸がPC上で見つかりましたので、撮影・掲載いたしました。海を見に行ったのは、去年4月末の長崎旅行(前々回掲載)が最後ですが、こうした岩石海岸(ウィキペディアによる定義では、露出した岩石からなる海岸)には長年行っていません。厳密には、今年の4月末に岡山に行った際に中継ぎで降りた羽田空港が最後ですが、あの時は、空港の窓や旅客機の窓から海が垣間見えたので、自らの足で海を見に行ったと実感できる印象はありません。
ここまで岩石が広範囲に並んでいたわけではありませんが、こうした岩石海岸には何回か行ったことがあります。最後に行ったのは、おそらく2013年8月末の静岡県伊豆半島熱川周辺(父と行きました)かと思いますが、他の海景やホテル(及びその温泉大浴場)や熱川バナナワニ園(初日)に紛れてその情景は曖昧化しています。それよりは、2011年4月末に父と行った神奈川県真鶴町の三ツ石海岸の岩場の方が印象に残っています。その時よりも前に父と2回バス及び徒歩で行きましたが、2011年4月末には小田原駅から徒歩で数キロ歩いて行ったので、その最終到達点としてより強く覚えています(前年11月に平塚から小田原まで計20キロ前後を歩いたので、その続きとして東海道線沿線を歩きました。因みに7月上旬には平塚から大船(神奈川県鎌倉市。最終到達点は大船フラワーセンター。距離は分かりませんが、10キロはありそうです。同センターには電車・徒歩で父や母と数回行っています)、7月下旬には真鶴から熱海まで数キロ歩きました。海の岩といえば、平塚市の東隣の茅ケ崎市に烏帽子岩があり、2001、2002年ゴールデンウィーク後半、2004年2月に父と家から江の島まで片道で歩いた時に拝見しました。到達点の江の島も岩場が多く、特に観光用の洞窟周りには迫力のある岩々が並んでおりました。3回とも江の島に着いてからその周辺を歩き回った後、電車(小田急片瀬江ノ島線・東海道線)とバスで帰りました。2009年に父と行った神奈川県横須賀市猿島(市内を散策してから同市の港から船で往復しました)も周りに岩石海岸が広がっておりました。翌年、広島・岡山に行ったときにも、長い広島市電に乗った後、船で厳島神社に行きましたが、岩場も少しあったかもしれません。もっとも、あそこで印象に残ったのは、有名な海上の鳥居とたむろする鹿達(野生の鹿を見たのはここと奈良だけです)と多くの店で売られていた紅葉饅頭でした。2017年に、母と宮城県松島(仙台に2泊3日。2日目に日帰りというか昼帰りで行きました)に行ったときに有料で入った小島(橋で行きます)にも岩場があったような気がしますが、定かではありません。
今回は以上です。お読みいただき誠に有難うございます。つつがなき日々でありますように。
お問い合わせ
障害をお持ちの方で支援を受けて就職につなげたい方、自分の強みを生かしたい方にお勧めしております。
もっとくわしく情報が欲しい人はこちらからお問い合わせ下さい。


