Texture 22 名古屋のヴェトナム料理店

 皆様常日頃誠にお疲れ様です。先日、昼食のガパオライスのことを書きましたが、本文記入日11月10日昼に担当の方にお尋ねしたところ、どうやら本当にガパオが入っているとのことで、意外でした。あの時食べたライスは、ガパオライスもどきではなく本物のガパオであったようです。豚挽肉に入っていた赤い香辛料の粉がガパオだったのでしょう。同じ東南アジアということで、今回はヴェトナム料理の話になります。画像のNha Viet Namについては以下の通りです。

 2023、2024年8月に名古屋に旅行した話は既に書いたと思いますが、2023年1泊目の夜に名古屋駅JRゲートタワープラザ12階Good Morning Hanoiというヴェトナム料理店(JRゲートタワー公式サイトでは「アジアンエスニックレストラン」)に入り、雑穀米の御飯を野菜数種(レタス、カイワレ大根、人参、紫玉葱)、錦糸卵、豚挽肉で囲んだメインディッシュに野菜スープを付けたセットを食べました。日本料理にない調味料が入っていることで違和感もありましたが、全体的に美味しく頂きました。因みに、店名のHanoiはヴェトナムの首都ハノイのことです。

 同年・翌年に名古屋で3泊したダイワロイネットホテル名古屋太閤通口1階のレストランも、ヴェトナム料理店であり、画像のNha Viet Nam(ニャー・ヴェトナム)名古屋店でした。なので、名古屋滞在中はヴェトナム料理を食べることになりました。ただ、私は普段あまり麺類を食べないので、ヴェトナム料理の定番である米製麺フォーは食べず、チャーハン風混ぜご飯にバターチキンカレーを(日によって)かけたりかけなかったりして食べました。後は、野菜、味噌汁、日本の焼き魚、ヨーグルト、果物を食べました。ヴェトナムはどうやら鶏肉や鶏卵を多用しているようです。

 店名にあるNhaはヴェトナム語で「館」を意味し、即ちNha Viet Namとは「ヴェトナム館」ということになります。つい最近まで名古屋市内の店かと思っていましたが、本文記入日に調べたところ、本店は東京都渋谷区恵比寿で、支店は銀座など数ヵ所、上述の名古屋、京都府京都市のダイワロイネットホテル京都駅前PREMIER2階とのことです。

2002年9月に当時の大使館の要請で恵比寿本店がオープン、2022年に建物が老朽化して立ち退き移転、同年8月29日に恵比寿のTimeZoneヒルトップビル3階にリニューアルオープン、その間、銀座、新宿、名古屋、京都に進出し、フォー専門店(新宿タカシマヤ)、ヴェトナム版サンドイッチバインミー専門店(渋谷ストリーム)、フォー・バインミー専門店(有明ガーデン)も出店しました。更に、2025年3月28日には六本木ヒルズヒルサイドB1Fに新たな支店を開きました。思ったより大規模な店舗のようです。

余談ですが、2023年4月下旬の山形旅行のついでに平塚の家の最終整理を済ませたときには横浜桜木町のシンガポール系企業経営のホテルに1泊しましたが(今までにないぐらい小規模な客室でした。東南アジアはもとより世界最小の国家ですから、客室も小規模に作られているのでしょう)、そこの朝食は東南アジア系の料理でした(特に野菜やカレーやスープやヨーグルトのトッピング)。2023年以来、何かと東南アジア料理を食べることが増えました。帯広でも東南アジア(おそらくヴェトナム系)の人々が増え(以前勤めていた工場にも去年から何人か来ました)、帯広のイオンの南隣にも何やらヴェトナム系の雑貨店ができましたし、ここ数年日本に東南アジアのものが広がりつつあります(ここ数年のユニクロ製品もヴェトナム製が多いです)。

 今回は以上です。お読みいただき誠に有難うございます。つつがなき日々でありますように。

お問い合わせ

ここから未来は、常識にとらわれることなく、一人一人の個性に向き合うよき理解者でありたいと思っています。
障害をお持ちの方で支援を受けて就職につなげたい方、自分の強みを生かしたい方にお勧めしております。
もっとくわしく情報が欲しい人はこちらからお問い合わせ下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です