Texture 31 ケンミンショー他

皆様常日頃誠にお疲れ様です。11月20日に、ここから未来の活動、ハローワークの認定・職業相談、1時間散歩、散髪(12月1日に職場見学ですので)を済ませて十勝バス音更線(事前にここから未来で時刻表を検索。大体他の路線も含めて1時間に1本ですが、平塚は少ない路線でも3本ですので、関東の人間の往来は凄まじいものであったと思いました)で帰宅してから、夕食後に、テレビ朝日の健康番組(少なくとも話題が紅茶・コーヒーの健康効果)、ケンミンショー(CMや前振りの合間にEテレクラシック番組やニュースウォッチ9(及びデータ放送気象予報・明日以降の番組表)、ひらやすみ、後番組の冒頭(Day30でしたでしょうか。北海道の離島の滞在記でした)を見ました。
ケンミンショーによると、千葉県では、漁業が盛んなため、回転寿司店が安価かつ高品質で県民に非常に人気とのことです。イワシが非常に美味で、同県でしか並ばない珍しい地魚もあり、伊勢海老の漁獲量が日本一だそうです(因みに和梨の生産も日本一です)。千葉県には記憶する限りでは3回行ったと思いますが、最もよく覚えているものでは、30年以上前に父と正月に久里浜線か総武線あたりで千葉駅に行って、モノレールに乗り換えて動物園の最寄駅に行ったら、休園で、引き返し、上野公園を散策して帰ったことだけです(今まで乗らなかった経路とモノレールに乗れたのでいいのですが)。当時は携帯電話もなく、ネットもあまり普及していなかったので、他県の行楽施設の事前情報の入手が困難だったのです。私の生活で千葉県に他に関係していたものといえば、米屋のどら焼きやこしあんの大福や最中ぐらいです。なので、この手の番組で千葉県のことが知れるのは、非常に面白い限りです。
また、山形県では、一部の山菜の味(主にウド)をきどいというそうです。2年前に母と山形県に2泊しましたが、一切知ることもありませんでした(地元の特産品で食べたのは、主にいも煮と牛肉(2日目昼食のトマトミートソーススパゲッティが印象的でした)でしたので)。旅行後に新事実が分かると感慨深いものです。また、いつか行こうかと母子で考えている島根県では、出雲大社の御祭神大国主命の神性を象徴する夕陽を貴ぶ故、主に同県出雲地方で夕方にばんじましてという挨拶をするそうです(晩になりましてに由来)。宮城県では、ひょうたん揚げというワンハンドグルメ(この日初めて知った言葉です)が人気のようです。過去に2回同県仙台市に行きましたが、気付きもしませんでした。同県の老舗蒲鉾店が販売している、串刺しのアメリカンドッグ風生地の蒲鉾入り団子で、渦巻き状のケチャップがかかっています。50本程度に1本、もう1本もらえる当たり串も混ざっているとのことです。他にも当日ゲスト出身都道府県独自のワンハンドグルメ(大阪府のもみじのてんぷら、奈良県の柿の葉すし、千葉県の黒潮いわしのほくほく揚げ等)が複数紹介されていました。
余談ですが、11月20、21日の迎えの車で、坂本龍一氏の曲が流れていました。20世紀末に平塚の自宅で聞いたので、旋律の傾向を覚えています。初めて聞いたのは、「砂の果実」かと思います。また、アルバムBTTB辺りで、「ラストエンペラー(中国清王朝最後の皇帝である宣統帝溥儀の歴史映画)」や「戦場のメリークリスマス(第2次世界大戦が題材でありながら、戦闘場面一切なし、出演者ほぼ全員男性という異色の戦争映画)」のBGM(共に本編未視聴、視聴予定・余裕もなし。ただし、名作との評価高し)も聞きました。2002年11月頃(あるは同年10月)にGAINAX制作のアニメーション映画「王立宇宙軍オネアミスの翼」をレンタルビデオで視聴しましたが、その音楽担当者の一人(音楽監督)も坂本氏でした。主題曲が印象に残っています。架空の惑星が舞台ですが、非常に臨場感がありました。制作会社のGAINAXは、「新世紀エヴァンゲリオン」も作った会社で、現在ではTRIGGERとカラー(ギリシャ語で「歓喜」の意)に分かれています。
今回は以上です。お読みいただき誠に有難うございます。つつがなき日々でありますように。
お問い合わせ
障害をお持ちの方で支援を受けて就職につなげたい方、自分の強みを生かしたい方にお勧めしております。
もっとくわしく情報が欲しい人はこちらからお問い合わせ下さい。



