Texture 18 バター衣しゃ

 皆様常日頃誠にお疲れ様です。先月末に、ここから未来職員のとある御一方が、東京に出張され、その際に羽田空港内の売店でこちらのバター衣しゃを購入されました。その方が、本文記入日11月4日火曜日午前にバター衣しゃを私を含めた各利用者・職員各位に下さいましたので、その御礼としてバター衣しゃバター味の画像を掲載いたしました(同日の昼食のほぼ最後に美味しく頂きました)。

 このバター衣しゃは、株式会社グレープストーンが展開する菓子ブランド「銀のぶどう」の姉妹ブランド「バターステイツ」の商品であり、世界初製法(2004年特許取得)で焼き立ての熱いラングドシャクッキーを薄い衣のようにゆるやかに4層に畳み重ねて焼き上げたロングセラークッキーです(バターステイツ公式サイトより)。バター味とチョコレート味の2種類があります(当日は無作為に2種配っておられました)。グレープストーンは、この他にも東京ばな奈やねんりん家バウムクーヘンやシュガーバターの木も展開しています。

 神奈川県平塚市生活時代にねんりん家バウムクーヘン、シュガーバターの木は1回は食べたことがあります(東京ばな奈も大人気商品なので、1回食べたと思います)。ただ、同じ会社の商品で、本社が銀座にあることは記入日に初めて知りました。鎌倉菓子店代表の一つ鎌倉五郎本店もグレープストーンのブランドとのことです。別々の菓子に意外なつながりがあって、面白いものです。

 2009年11月下旬某火曜日には、そのようなことも露知らず、私は、母と渋谷Bunkamuraにロートレック展を見に行った後、東京メトロ銀座線で銀座に行き、銀座の街を歩き、名も忘れた何処かの洋菓子店でレーズンサンド、松屋銀座で杏大福を買って、新橋駅からJR東海道線で平塚駅に戻り、自転車にて帰宅しました。もっとも、知っていてもロートレック(アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック。フランスの名画家。伯爵家出身。パリ市モンマルトルの人気ショーキャバレー「ムーランルージュ(赤い風車を意味するフランス語)」などの)の踊り子や娼婦のポスターといった芸能界系の商業用ポスターで有名)の名作観賞や秋の渋谷・銀座巡りは文化的に充実していたと思います。因みに、ロートレックは、ポスト印象派やアール・ヌーヴォー(19世紀末~20世紀初頭における欧州中心の国際的な美術運動。フランス語で「新しい芸術」)の代表者の一人です(私が調べてみた限りでは、代表と言ってもいいと思います)。

 今回は以上です。お読みいただき誠に有難うございます。つつがなき日々でありますように。

お問い合わせ

ここから未来は、常識にとらわれることなく、一人一人の個性に向き合うよき理解者でありたいと思っています。
障害をお持ちの方で支援を受けて就職につなげたい方、自分の強みを生かしたい方にお勧めしております。
もっとくわしく情報が欲しい人はこちらからお問い合わせ下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です