Texture 33 ふろの日

 

 皆様常日頃誠にお疲れ様です。毎月26日は語呂合わせでふろの日なので、本文記入日11月26日はいいふろの日になるというわけです。それ故に、ここから未来厨房の千と千尋の神隠しの銭湯油屋のパズル画を選びました。2001年8月に父とこの映画を見に行きましたが、この年は人生で2番目に映画館で多く映画を見ました(映画鑑賞の詳細はまた次々回以降にしようかと思います)。

 平塚在住時、主に父と温泉宿・ホテルに何度か行きました。最初は伊豆伊東のハトヤに行きましたが、この日は関東では稀な大雪でバスが止まり、偶々拾えたタクシーで平塚駅に行き、列車が途中で止まらないか不安なまま伊東にどうにかたどり着き、大浴場・ディナーショーを楽しみ、翌日に無事に帰還しました。小学校の卒業祝いでも別の伊東のホテルに父母と1泊しました。他にも和歌山1回、下田2回、箱根2、3回、大井川鉄道周辺1回、伊豆大仁1回、伊豆熱川1回、三重長島1回、群馬伊香保1回等に行きました(無作為に思い出すままに列挙しました)。また、母と平塚から帯広(というか音更)に帰省した際、よく十勝川温泉に行っていました(特に年末大晦日辺りに恒例行事で行きました。露天風呂でよく白鳥の声が聞こえたものです)。30年以上前の夏休みにホテル大平原に1泊したこともあります。札幌テルメ(1回破綻する前のシャトレーゼガトーキングダムサッポロ)の大浴場プール(というようなもの)に入ったこともあります。

 帯広移住以降、温泉・銭湯(大浴場)に入ることもなくなりましたが、今年の6月頃にマンションの給湯器が故障して、業者が修理するまで(日曜日~火・水曜日であったかと思います)やよい乃湯に母子で午後3時台に自転車で行っていました。初夏の自転車往復が心地良く、久々の大浴場を楽しむことができました。日本テレビかTBSが大画面に映る中で市街地の青空が露天風呂に広がる光景(電信柱が垣間見えます)も新鮮でした。この故障がここから未来がまだ全曜日13時前後終了であった時期の初夏で本当に幸いでした。因みに、最近では、漏れが少しずつ悪化していたシャワーを修理しまして、水とお湯のちょうど良い配分を探求中です(自動調整式ではないのです)。

 今回は以上です。お読みいただき誠に有難うございます。つつがなき日々でありますように。

お問い合わせ

ここから未来は、常識にとらわれることなく、一人一人の個性に向き合うよき理解者でありたいと思っています。
障害をお持ちの方で支援を受けて就職につなげたい方、自分の強みを生かしたい方にお勧めしております。
もっとくわしく情報が欲しい人はこちらからお問い合わせ下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です