2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 kokomira01 はじまりの『ま』 今日は『いのちの日』 今日はいのちの日 3月11日は『いのちの日』です。「災害時医療を考える会」(Team Esteem)が制定。 2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災では多くの命が失われた。命の尊さを思い、命の大切さを考 […]
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 kokomira01 はじまりの『ま』 今日は『コラムの日』 コラムの日とは 1751年の3月11日、イギリスの新聞『ロンドン・アドバイザー・リテラリー・ガゼット』(London Advertiser and Literary Gazette)が、世界初のコラムの連載を始めました。 […]
2022年3月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 kokomira01 はじまりの『ま』 今日は『砂糖の日』 砂糖の日とは 3月10日は砂糖の日です。日付は「さ(3)とう(10)」(砂糖)と読む語呂合わせから。砂糖についての啓発活動を実施している「お砂糖“真”時代」推進協議会が2014年(平成26年)度に制定されました。 また、 […]
2022年3月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 kokomira01 はじまりの『ま』 今日は『水戸の日』 水戸の日とは 3月10日は『水戸の日』です。日付は「み(3)と(10)」(水戸)と読む語呂合わせから。 茨城県の「水戸」を記念した日であるが、制定した団体などは不明です。また、この日を記念してのことかは不明ですが、この日 […]
2022年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 kokomira01 はじまりの『ま』 今日は『雑穀の日』 雑穀の日とは 3月9日は雑穀の日です。東京都中央区日本橋に本部を置き、雑穀の生産・加工・流通関係者、研究者などで構成する一般社団法人・日本雑穀協会が制定しました。日付は「ざっ(3)こく(9)」(雑穀)と読む語呂合わせで、 […]
2022年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 kokomira01 はじまりの『ま』 今日は『感謝の日』 感謝の日とは 3月9日今日は感謝の日です。 愛媛県の横山重子氏が制定。日付は「サン(3)キュー(9)」(Thank you)と読む語呂合わせから。「父の日」「母の日」など身内に対する感謝の日はいくつかあるが、人生を重ねて […]
2022年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 kokomira01 はじまりの『ま』 今日は『ビールサーバーの日』『レモンサワーの日』 『レモンサワーの日』とは 東京都港区台場に本社を置き、「こだわり酒場のレモンサワー」ブランドを販売しているサントリースピリッツ株式会社が制定しました。 日付は「レモンサワーはレモンの心地よい酸(3)味と炭酸のパチパチ(8 […]
2022年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 kokomira01 はじまりの『ま』 今日は『エスカレーターの日』 エスカレーターの日 とは? 1914年(大正3年)3月8日、東京・上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行われました。第1会場と第2会場をつなぐもので、秒速1尺(約30センチ)で動いた […]
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 kokomira01 はじまりの『ま』 今日は『サウナの日(サウナ健康の日)』 『サウナの(サウナ健康の)日』とは 3月7日今日はサウナの日です。日付は「サ(3)ウナ(7)」と読む語呂合わせから。サウナは気持ちよく発汗して、交感神経や副交感神経などに作用することで精神の安定に効果があり、サウナで疲れ […]
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 kokomira01 はじまりの『ま』 今日は『消防記念日』 消防記念日とは? 1948年(昭和23年)3月7日、日本の消防の任務範囲、消防責任を市町村が負うこと、消防機関の構成などを規定した「消防組織法」が施行されました。明治以来、消防は警察の所管とされていたが、これにより条例に […]