2022年2月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 kokomira01 はじまりの『ま』 今日は『立春』 暦の上ではきょうから『春』 まだまだ寒さが厳しく朝晩はストーブが欠かせない日が続いておりますが、暦の上でば今日から春となる『立春』。昨年は2月3日でしたが、今年は2月4日が立春となっております。 冬の終わり、春の気配を感 […]
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 kokomira01 はじまりの『ま』 今日は節分 節分とは 季節の移り変わりの『雑節』の一つで、季節が冬から春へと移り変わる『立春』の前日で、『大寒』からおよそ15日後になります。 太陰暦(太陰太陽暦)では「立春」を年の初めと定めており、「立春」の前日すなわち「大寒」の […]
2022年2月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 kokomira01 はじまりの『ま』 今日は、ツインテールの日?! ツインテールの日とは ファッションブランドなどを展開する株式会社ラフバレー、また、日本ツインテール協会が制定しました。日付はツインを意味する「2」が重なる日であることからだそうです。世界中で親しまれてきた女性のヘアスタイ […]
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 kokomira01 はじまりの『ま』 今日はテレビ放送記念日 テレビ放送記念日とは? 1953(昭和28)年、2月1日NHK東京放送局が日本で初めてテレビ放送を行いました。 当時の大学初任給が8000円の時代で14型の白黒テレビは17万5000円とかなり高価なものでした。 ほかの放 […]
2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 kokomira01 はじまりの『ま』 今日は晦日正月 晦日正月(みそかしょうがつ)とは? 1月最後のこの日は『晦日正月(みそかしょうがつ)』といい、年始にご挨拶に行けなかったお宅へ訪問したり、中部地方では大みそかのようにおそばを食べて祝うなど行われているそうです。 昔は、大 […]
2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 kokomira01 はじまりの『ま』 今日は、衣類乾燥機の日 衣類乾燥機の日とは? 一般社団法人・日本電機工業会が1994年(平成6年)に制定されました。 日付は「衣類(1)ふん(2)わり(8)」の語呂合わせからきています。衣類乾燥機があれば、効率のよい洗濯物の乾燥を実現できること […]
2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月27日 kokomira01 はじまりの『ま』 今日は『国旗制定記念日』 国旗制定記念日 現在、日本の国旗である『日の丸』これがいつ国旗になったのか調べてみると、旧暦の1870(明治3)年の今日、明治政府が日の丸を国旗とするとして太政官布告(だじょうかんふこく)の商船規則により、現在の日の丸が […]
2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月27日 kokomira01 はじまりの『ま』 今日は『有料駐車場・コインパーキングの日』 なぜ? 1959年(昭和34年)のこの日、東京都が日比谷と丸の内に日本初の路上駐車場を設け、1283台のパーキングメーターを設置しました。当時の料金は15分で10円でという字はお豆腐一丁とはがき一枚と同じお値段だったそう […]
2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 kokomira01 はじまりの『ま』 今日は『日本最低気温の日』 日本最低気温の日 来週からは2月になりますがまだまだ寒さが厳しいですが、今日は『日本最低気温の日』です。この記録は1902(明治35)年1月25日、北海道旭川市で氷点下41.0℃と観測史上最低気温を記録しました。 現在も […]
2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 kokomira01 はじまりの『ま』 今日は『郵便制度施行記念日』 郵便制度施行記念日 1871年1月24日に『郵便規則』が制定されました。これまでは時代劇でもおなじみの飛脚便を頼っていましたが、近代郵便制度の創設者である前島密(まえじま ひそか)の働きかけにより郵便制度が定められました […]